DIYキットを活かそう!|スケルトンハウスって…その8
公開日:2025/08/22
スケルトンハウスの家づくりの中では、「自分でやってみる」ということを大歓迎しています。
DIYでベンチや棚を作ってみたい、そういうお声がかけが多い中、
どうやってチャレンジしてみたらよいか分からない、自分たちで出来ることが何か知りたい、という方も少なくありません。
そんな時に活用してもらえたらと思い、DIYキットなるものを工務店さんと相談しながらご用意しました。
我々設計部のメンバーで実際にDIYキットを使ってキッチンとベンチを作り、
いつでも皆さんにご紹介できるように、モデルハウスに設置しております。
私たちがDIYしたときのことをお話しながら、今日はDIYキットについて説明したいと思います。
まずは、スケルトンハウスで家づくりをする方には、
「DIYキットの組み立て手順書」というのをみなさまにお渡ししております。
この手順書には、DIYの基礎知識、家具づくりの基本的な組み立て方をご紹介しています。
実践編として、
・ベンチ
・デイベッド
・デスクカウンター
・クローゼット
・キッチンカウンター
・洗面台
のDIY用の図面もご用意しています!
図面通りに作っても良いですし、この図面を参考に自分の家に合わせてアレンジすることも出来ます。
私たちがベンチづくりを行ったときは、DIYキッド図面の寸法に合わせて、材料は工務店さんにご用意してもらいました。
材料は工務店さんに依頼することも出来ますし、お近くのホームセンターなどで材料を揃えていただいても構いません。
最近はネットでカット寸法を伝えて購入することも出来ます。
材料がそろったら、いざ、組み立てです!
ベンチづくりは材料の数もシンプルなので、2人いれば組み立てが可能です。
パーツを組み立てするための墨出しを行い、パーツをボンドで仮止めしていきます。
多少乾いたら接着部分を等間隔でビス止めしていく…実は作業はたったこれだけ。
といっても、真直ぐビスを打つことや、ずれない様に接着することが案外難しかったりします。
私たちも最初はすこし手こずりましたが、やっていくうちにだんだん慣れてくるものです。
完成したのがこちら。
左側がベンチ、右側がデイベッドになっています。
違いは奥行と幅。作り方は一緒です。
キッチンづくりもDIYでチャレンジしました。
こちらはベンチに比べるとちょっと上級者向けですが、4、5人居ればカウンターの組み立ては出来ました。
材料のパーツが増えると、水平、垂直の精度が鍵・・・・緊張しながら一個一個、丁寧に組み立てていきます。
最終的な器具の設置や水道管の接続は、工務店さんにお願いしましたが、
カウンターまでなら自分たちでも作れる、ということが分かりました。
DIYって難しそうでなかなかチャレンジできないかもしれませんが、
案外一度やってみると、他の物も作れそう、と、ものづくりの幅が広がってくるものです。
最初は失敗することもあるかもしれませんが、それもまた経験。
DIY力はチャレンジの数だけパワーアップしていきます。
なにから始めてみようかな、と思っている方。
まずは簡単なベンチづくりや棚づくりから始めてみませんか?